しあわせこころのつくり方

心と魂の癒しのために

和を以て貴しと為し…

「和を以て貴しと為す」

 

誰もが知っているであろうこの言葉。

 

わかっているようで、本当のところはわかっておらずに使っているのではないか…と、思うことに出逢うことがあります。

 

「和を以て貴しと為す」は、言わずと知れた聖徳太子厩戸皇子)が記された

十七条の憲法です。

 

「皇太子、親(みつか)ら肇(はし)めて憲(いつく)しき法十七条(とをちあまりななをち)を作(つく)りたまふ。一に曰く、

和(ヤハラキ)を以て貴しと為(し)」

 

この「皇太子」は、「厩豐聰爾皇子」こと厩戸皇子を指しています。

 

和(ヤハラキ)

以前の記事にも書きましたが、

和らぎを以て貴しと為し…とは、

『自らがしなやかに和ぎの心にて在ること』その心根の有り様(状態)にて、

互いの違いを受けとめ、意見の違いを受けとめ合った上で、そこに、さらなる善き案を見出していくことの大切さを、

説いたものと伺っております。

 

決して、自分の思いや意見を飲み込んで我慢し合い、相手を牽制し合うのでなく、時には、意見をぶつけ合いながら、その先に、さらなる高みを見つけ出していく…ということなのです。

 

ここで、大切なのは、意見をぶつけ合うのであって、相手を叩きのめしたり、

相手の意見を揶揄したり、批判したり、非難したりするのではありません。

 

また、意見を言っている相手の言葉を遮って、自分の意見を被せたりすることは、品位のない恥ずべき行為です。

国会中継を見ていると、恥ずかしい議員さんたちがいっぱいいますね🥲)

 

 

 

『しなやかな心にて

すべてを見晴るかす

まなざしを持ちて生きよ

その自らに於いて

為すべきことを為すならば

事は真の道のりの流れに

自ずと乗りてあるだろう

 

 

和らぎの心以て

事にあたれば

すべて貴き神仏の

み教えに導かれ

この世の中に調和された

平和への道筋がみえてくるはずぞ』

 

厩戸皇子諡号聖徳太子)よりいただきました言の葉になります。

かれこれ20年も前にいただいた言の葉ですが、私にとっての大切な道しるべのご神言として、心の軸に置いてある言の葉にございます。

 

 

互いの違いを受け入れるとは、協調することであり、同調することではありません。

互いが違うからこそ、新たな気付きが生まれます。

そこに、新しい発見があり、新たな物事が生まれるのです。

違うからこそ、美しく。

違うからこそ、協働の愉しさが生まれます。

皆が、そのように思えていけば、互いの違いを批判したり、非難したり、争ったりすることもなくなるでしょう。

 

 

生前、厩戸皇子はそのような思いから、

和を以て貴しと為し…

という文言を唱えたと、伺いました。

 

 

みなさまにも、この大切な道しるべを共有させていただきますね。

 

 

f:id:nekota-nekokichi:20220925140131j:image

 

#聖徳太子

#厩戸皇子

#ご神言

#言の葉

#メッセージ